美ヶ原高原 長野県松本市 2013.1.19・20
昨年末、美ヶ原の冬景色を写したいと、王ケ頭ホテルの写真教室に参加させていただきましたが、(画像はこちら)
でも、日本海で急速に発達した低気圧の影響で、期待した光景に出会うことができませんでした。
そんな訳で、週間天気予報を見て、1週間前に急遽、美ヶ原を訪れることに。
ホテル到着後、さっそく雪上車で美しの塔へ。
雪原の空は抜けるように青く、風もなく穏やかな陽差しが降り注いでいます。
この陽気ならと、塔の向こうに見えるホテルまで、徒歩で戻ることにしました。
標高2000mの雪原は、何処を切り取っても絵になります。
少し霞んでいますが、富士山も綺麗に見えています。
ちょっと休憩した後、王ケ頭へ夕陽を見に出かけましたが、
西の空にはあいにく雲がかかり、太陽はその後ろへと消えてしまいました。
急いで、東の空が見える場所まで移動しました。
浅間山の向こうが、美しい黄昏色に染まっています。
翌朝、星空がまだ見える内にと、早起きして外へ出ました。
でも、カメラの設定に手こずっている間に、光がみるみる強くなり、すっかり明るくなってしまいました。
富士山も、うっとりするような美しさです。
南アルプス連峰
なかなか太陽が顔を出さないので、中に入って窓霜を写していると、外が明るくなり歓声が上がりました。
すごい!
見事な太陽柱(サンピラー)が出現しています。
思わぬ光景に出会い、夢中でシャッターを切りました。
朝食後は、王が鼻へ。
地上には、見事な霜の華が咲いていました。
一部を切り取ってみました。
シャッターを切っているときは、気付かなかった見事な結晶まで写っていて、「やったー」って感じです。
そう、こんな樹氷と青空に会いたくてやって来ました。
王が鼻の向こうに北アルプス連峰。
常念岳と剱岳。
ホテルへ戻り、再び窓霜を写しました。
何て美しいのでしょう・・・
大満足の美ヶ原・王ケ頭の旅でした。
美ヶ原高原の窓霜は、こちら。
〃 霜の結晶は、こちら。
四季の写真館へ