ナニワズ(難波津) エゾナツボウズ(蝦夷夏坊主)   ジンチョウゲ科   学名:Daphne jezoensis
2017.4.25・26  北海道 道南

まだ芽吹く前の木々の下に、小さな黄色い花が咲いていました。
お日様を浴びて、春の訪れを高らかに告げているようです。
調べてみると雌雄異株ということですが、オレンジの雄しべが目立ち、やや花も大きめの雄株ばかりを写していました。
やっと1枚見つけたのが下の雌株です。
夏には葉を落としてしまうので別名ナツボウズ、赤い実を付けます。
雄花は両性花との説もあり、植物生態観察図鑑に詳しく考察されています。
オニバシリの亜種で、中部以北の日本海側から北海道に分布する、高さ15〜50cmの落葉低木。



雌花の雄蕊にはオレンジ色の花粉がありません。

雄花(両性花)



この林に咲いている花は、ナニワズだけでした。

花の写真館へ