ミヤマガマズミ(深山莢迷) スイカズラ科 学名:Viburnum wrightii Miq.
2009.5.4 新潟県佐渡市
山を歩いていると、当然のことながら草より木がたくさん生えています。
ところが名前が分かりません。
分かったら、もっと楽しく歩けるだろうなぁ、と思いながら木々を見上げています。
とりあえずは、花の咲く木から覚えていきたいと思っています。
ガマズミの仲間には、ガマズミ、コバノガマズミ、ミヤマガマズミ、コミヤマガマズミ、オオミヤマガマズミなどがあり、見分け方が難しく、
この木は、ガマズミに比べると葉にしわが少なく、鋸歯がはっきりしていて、葉先が細長く伸びているとの特徴から、
ミヤマガマズミと教えていただきました。
葉は葉表が無毛のものと、少し長めの白い毛があるタイプとがあるとのことです。
高さ2〜4mの落葉低木。
