シモツケソウ(下野草)   バラ科 ソモツケソウ属  学名:Filipendula multijuga
2016.7.30・31  滋賀県 伊吹山
夏の伊吹山のお花畑と言えば、このシモツケソウのピンク色が思い浮かびます。
ところが、ここ3〜4年で一気に消えてしまいました。
言葉が適切ではないのですが、消えた!って感じなのです。

最後の一枚は、3年前にアカソとフジテンニンソウの根を小型のショベルカーを使って除去した後に、
その根元で辛うじて生きていたソモツケソウの苗を植え付け、水やりをして見守って来た場所に復活した花たちです。
人が自然に手を加えることには反対意見もありますが、やはりこんな光景を残せたらと思うのです。
2009年に、<こちら>の写真を写した東登山道の南斜面には、今年は只の1本のシモツケソウもクガイソウもありません。

低山から高山の山頂付近の草地に生える、高さ40〜100cmの多年草。


花の写真館へ