コメツブツメクサ
(米粒詰め草) マメ科 シャジクソウ属 学名:Trifolium dubium Sibth.
2010.11.3 岐阜県羽島市
今日は、徒歩で近場を散策しました。
毎年この時期には、休耕田の
ナガバノウナギツカミ
を観察するのを楽しみにしていたのですが、
今年は、トラクターで均されてしまい、僅かに1〜2本を残すだけになってしまいました。
仕方なく、何かないかと思い、木曽川堤防の小段を歩いてみました。
被写体になりそうなものが無く、川面の鴨を写そうとして見つけたのがこの葉っぱです。
近づいてみても、上から見ているだけでは茶色の枯れ草のようでした。
でも、太陽を透かして見て、その美しさびっくりです。
歩けば、良いことがあるものです。
春、黄色い小さな
花
が球状に5〜20個集まって咲きます。
ヨーロッパ、西アジア原産で、高さ20〜40cmの1年草。
花の写真館へ