動画あれこれ テーマはいろいろ。
廻る星空を残したくて、動画を始めました。

画像をクリックするとその場で再生され、
右下の「YouTube」をクリックすると大きな画面での再生も可能です。



ドクターイエロー

鉄橋を渡るドクターイエロー
あっと言う間に走り去って行きました

なばなの里イルミネーション2022

メイン会場のテーマは「天空の船」
宇宙へと飛翔する帆船の物語で、これまでの平面から立体的な展示にバージョンアップされていて、とても見応えがありました
約6分の作品の終盤部分を右側から映しました
他の区画の展示も新たな工夫が加えられ、新鮮な気持ちで楽しめました

庭の花の記憶2022

冬から秋、庭の花たちと過ごした記憶をまとめました

野の花の記憶 2022

花の好きな仲間たちに、私が今年出会った野の花を届けたいと思いまとめました

2022.7 月下美人〜開花から閉じるまで〜

月下美人が開花から閉じるまで
19:15〜翌5:20

12月の庭

雪が舞う日もある冷たい季節
そんな中、優しい花色に、ほっと小さな幸せが点ります

11月の庭

ツワブキや小菊などキク科の花や、ナンテンなどの実もの、ヒメツルソバなどが見られ、冬を迎える前の静かな佇まいです

月下美人開花 2021.8

連続撮影した月下美人を動画にまとめました
8月28日 18:00 〜29日 6:15
途中の開いている状態の時間は短縮してあります

伊吹山の花web写真展
〜花に会いたくて2021〜


2021.7.30〜8.29の間、滋賀県の道の駅・伊吹の里 旬彩の森 で開催した写真展の展示作品を動画にまとめました

10月の庭

初旬にはまだ彼岸花が咲いていました

9月の庭

この夏は、厳しい残暑が続きましたが、花たちは確実に秋へと進んでいました

8月の庭

8月の庭は、猛暑で花たちもぐったりして可哀想でし
そんな暑さに負けず咲いてくれた花たちに、改めてありがとうの気持ちを込めました
月下美人は、2度花を咲かせてくれました

伊吹山の花 web写真展〜花に逢いたくて〜

2020年8月1日〜30日の間、道の駅・伊吹の里・旬彩の森で開催した、 写真展〜花に逢いたくて〜の作品を動画にまとめました

月下美人開花2020.8

今回は、5輪の花が咲き、そのうち、2輪が重なってさいた花を動画にしました

7月の庭

7月の庭は、オニユリがたくさん咲き、虫たちもいろいろ遊びに来てくれました

5000個の風鈴の音

岐阜県関ケ原町の関ヶ原ウォーランドの5000個の風鈴の音

月下美人 開花から閉じるまで 2020.7

月下美人が開花から閉じるまで
感謝を込めた深いお辞儀のような、閉じていく様子が興味深いと思います

空の移ろい 2010前期

変化し続ける空の移ろいは
私を魅了して止みません

空の移ろい 2019

Twitterの企画で
羽生結弦選手を応援する仲間たちが
それぞれの動画に思い思いのエールを込めました

6月の庭

6月の庭の主役は紫陽花

5月の庭

主役はモッコウバラ
綺麗な水滴も撮れました (*???*)。♪:*°

4月の庭

4月
とても過ごし易い、花たちにも優しい季節です。

3月の庭

3月の庭の主役は水仙です。
その花を、沈丁花が見守るような庭でした。

2月の庭

春の気配を敏感に感じ取り、花たちが目覚めていく2月の庭です。

1月の庭

冷たい1月の庭
それでも花は咲いていました

さくら 桜

小さな桜並木を再訪しました。
ソメイヨシノは落花が盛んで、葉っぱが目立って来ました。
八重の枝垂れ桜は、見頃です。

桜吹雪

小さな桜並木
そろそろ散り始めた頃かな・・・と、カメラと三脚を持って訪ねました。
濃いピンクの枝垂れ桜は、まだ見頃。

鶯初鳴き

まだ下手くそですが、
一所懸命にないているウグイスさんが愛おしい
姿はありませんが、梅に鶯です (*^-^*)

なばなの里イルミネーション 2019-20

なばなの里(三重県桑名市)のイルミネーション
2019-20シーズンのメイン会場のテーマは桜です

黄蝶の園

アオジソの葉で羽根を休めていたキチョウたちは、私が近づくと驚いたように一斉に舞い上がりました。

なばなの里イルミネーション 2018-19

メイン会場のテーマは
「JAPAN」
〜日本の情景〜

なばなの里イルミネーション 2017-18

メイン会場のテーマは
「くまもとだモン」
〜くまモンのふるさと紀行〜

月下美人〜開花から閉じるまで〜

一夜限りの美しい花

月下美人開花 X

月下美人、写さずにいられなくて・・・

なばなの里イルミネーション2016-17

三重県桑名市のなばなの里では、10月中旬から5月初旬まで美しいイルミネーションを見ることができます。
2016-17シーズンのテーマは、「大地」

☆冬の大三角

冷たい冬の夜、南の空を見上げると、おおいぬ座のシリウス、 こいぬ座のプロキオン、 オリオン座のベテルギウスが美しい三角形を作っています。

長島温泉・花火大競演2016.9.10

ナガシマスパーランドの花火大競演。
最後のクライマックス、大迫力のスターマイン部分です。

月下美人開花 W

またまた月下美人です。m(_ _)m

月下美人開花 V

線画風にアレンジしたら、より動きのおもしろさが増したようです。
一部、実写も含みます。

宇津江四十八滝とクリンソウ群生

岐阜県高山市国府町の清流。

台北・忠列祠衛兵交代式

フィギュアスケートの四大陸選手権を観戦するため訪れた台北の忠列祠で、衛兵交代式を見学しました。

なばなの里 イルミネーション 2015-16

きらきら輝くイルミネーションに、どうしてこんなにも惹かれるのでしょう・・・


☆夏の大三角 2015

こと座のベガ(織り姫星)、わし座のアルタイル(彦星)、はくちょう座のデネブからなる「夏の大三角」が廻る様子です。
この日は、新月で、ペルセウス座流星群の極大日が重なり、3個の流星も捉えることができました。

桑名水郷花火大会 2015

桑名水郷花火を長良川左岸の長島町から見て来ました。
仕掛け花火は圧巻!

☆Blood Moon

皆既月食を追いました。
赤銅色の月が印象的です。

☆スーパームーンと流れる雲

月と地球の距離が近く、ひときわ大きく輝く月を、スーパームーンと呼びます。
望遠鏡で捉えた月と雲の動きを、倍速でご覧ください。

東京ディズニーシー
「レジェンド・オブ・ミシカ / The Legend of Mythica 」


メディテレーニアンハーバーで繰り広げられた、圧倒的スケールの-エンターテイメントショー。
2014年9月7日の終了間際に、やっと見ることができました。

東京ディズニーシー
「ファンタズミック!/ Fantasmic!」


イマジネーションあふれる壮大なストーリーが、夜のメディテレーニアンハーバーを舞台-に繰り広げられます。

宇津江四十八滝・夏

岐阜県立自然公園「宇津江四十八滝」の夏。
マイナスイオンを浴びての森林散策で、心身共にリフレッシュしました。
高山から車で30分。お勧めです。ぜひ一度おでかけください。。

月下美人開花 2014


今年も月下美人が、美しい花を咲かせました。

月下美人開花 2013


月下美人が、一夜限りの美しい花を咲かせました。

ナガシマスパーランド・花火大競演 2013.8.24


三重県桑名市のナガシマスパーランドでは、8月から9月初旬の土日とお盆の期間に花火大大会が開催されます。
間近で見る花火は迫力満点。
クライマックスのスターマインのご紹介です。

☆夏の大三角  2013.8.13


夏の大三角は、天の川を挟んだ、はくちょう座のデネブ・こと座のベガ・わし座のアルタイル。
ペルセウス座流星群の流れ星が写らないかと、インターバル撮影した画像を動画にしてみました。

飛行機雲


青空を飛行機が横切り、雲が生まれました。
徐々に薄れていくかと思った飛行機雲は、風に流されて形を変えて行きました。

生まれ続ける雲


一箇所に留まっているように見える雲も、コマ撮りした画像を繋げてみると、新たな雲が次々と出来ていることが分かります。
新鮮な発見でした。

☆北斗七星

星空を撮影し、動画にしたいと思い、試しに北斗七星を撮影し、編集してみました。
初めてアップした動画です。