白山 石川県白山市 2017.8.12-14
山小屋2泊のゆったり行程で、花の山白山を訪ねました。
今回は、初めて別当出合から登りました。
初日の朝は雨。
カメラはリュックに入れ、昼には止むと言う天気予報を頼りに砂防新道を歩き始めました。
雨が上がり、カラマツソウの水滴が輝いています。
南竜山荘に到着しました。
雲海が広がり、空は夕焼け色に染まり始めました。
夕焼けの残る南の空に輝く一番星は土星です。
夕食時間頃には一時霧に覆われていた空も、消灯時間には晴れ、星空です。
降るような星たちを、<こちら>で大きな画像でご紹介させていただきました。
2日め。
ご来光を見るために早朝に出発されたグループもありましたが、我々はゆっくり出発です。
展望歩道経由で室堂を目指します。
快晴の空に下弦の月が残っていました。
山荘がだんだん小さくなっていきます。
アルプス展望台まで来ました。
北アルプスの山並みが雲海に浮かんでいます。
カライトソウ、タカネマツムシソウのお花畑の斜面に出ました。
クロユリの姿も!
室堂が見えて来ました。
小休止して山頂を目指します。
途中、たくさんのイワギキョウに出会いました。
御前峰の山頂で昼食。
ガスがかかり、眺望が利きません。
時折、お池巡りの火口湖が姿を現します.
眺望を諦めて歩き始めると、少しずつ視界が開けてきました。
剣が峰の上には青空も。
翠ケ池
夕陽が写り込むと美しいという血の池。
時間にゆとりがあったので、大汝山まで足を延ばしました。
山頂より、右が御前峰、左が剣が峰。
大汝山
雪渓の残る池の周囲には、雪解けと共に咲き始める花たちの姿が。
3日め
早朝散歩で、今回は通らないトンビ岩コースを少し下ってみました。
アオノツガザクラの群生が見事です。
ゆったり朝食後、観光新道から下山しました。
弥陀ヶ原。
コースの途中の急坂に少し手こずりましたが、そこまでは百花繚乱の花の山を楽むことが出来ました。
さすが白山は花の山です。
元気だったら、時期をずらしてまた訪ねてみたいと思います。
四季折々へ